AMPに対応するときの注意点、直帰率を下げるためのポイント
SEOGoogleがモバイルファーストインデックスを発表したことからも、モバイル環境への対応は今よりも比重が高くなるでしょう。そしてその一つがAMPです。ただしAMP対応をする前にAMP対応をするとどうなるのかをまずは把握してください。AMP対応した記事ページがこちら。
- AMPページはGoogleのサーバー上で表示される
- AMPページを修正してもすぐには反映されない(インデックスが切り替わるまで)
- AMPページのテンプレートをカスタマイズしないと直帰率が高くなることが想定できる
AMPはGoogleのサーバー上にある情報を表示しています。各コンテンツのサーバーへリクエストが発生していないから高速なんでしょうね。Googleがインデックスしている内容を表示しているため、コンテンツを修正してもすぐには反映されません。この点は私は結構大きな問題であると考えています。ブログ記事くらいならいいかもしれませんが、これがECサイトだったら金額に差異が生じる可能性を生みます。オリジナルページへのリンクをわかりやすい位置に配置するなど個別対応は必須と言えます。
直帰率をいかにして下げるべきか
WordPressの場合、プラグインを導入すれば簡単にAMP対応ができます。しかし、この場合記事部分のみを抽出したAMPページになります。当然直帰率が高くなることは間違いありません。コンテンツSEOは直帰率の高さが課題です。テンプレートの構成はもちろん、記事内容とサービス内容を連動させないとアクセスは集めたけれどもほとんど直帰、という事態も普通にあります。ちょっとAMPの話とはずれますが、記事の方向性には時間を費やしてください。
- AMPテンプレートのカスタマイズは必須
- 記事のオリジナルページへの導線も設ける
- 記事内容をサービス内容に連動させる(効果が一番見込めますが、難易度も高い)
AMPのテンプレートをカスタマイズするときはこちら。参考になりました。AMPページにGoogle Analyticsも導入できます。
▼WordPressの「Simplicity」テーマ内にAMPデザインテンプレートの「Simp」を導入してみた
http://www.pc-weblog.com/amp-simp/
先日当ブログが検索結果でAMP表示しました。そしてAMPテンプレートを修正したところAMPラベルが消えました。一時的なものなのか推移を見守っています。他のページでもAMPラベルが付いていたものが消えていたりします。適応範囲を変えているのかもしれませんね。
- 執筆者:日下誠彦
- 株式会社エフティスマイル代表取締役。上場企業でのSEO・SEMの実績多数。現在は企業のSEO・インターネット広告におけるコンサル業務、及び自社サービスのSEO・SEM戦略を行っている。
「ECサイトをより便利にしたい」「もっと集客したい」ECカスタマイズはお任せください